最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

きっかけ (2)

2007年6月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
通信添削を申し込んで頂いた方、 ありがとうございます。 第一便は少し先になりますが、楽しみにお待ち下さい。 今年はエスキース・コードテキストが通信添削講座に含まれています。 (1期 …
no image 二級建築士 学科試験

学科試験最後の暗記法

2007年6月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この建築士試験は文字通り建築士になるための試験なので、 試験勉強の内容に関しては理路整然と理解しておきたいところなのですが、 “合格するため” と言い方を少し変えてみると とにかく …
no image 徒然なるままに

学科試験 追い込み!

2007年6月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験まであと1ヶ月切りました。 追い込みですね。 前からくどいほど言ってきましたが、 学科試験は必ず出題される問題と、10年間で5、6回出題される問題、 そして数年に1度しか出 …
no image ニ級建築士 製図試験

後半戦通信添削 受付を開始致します。

2007年5月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
6月1日より通信添削の申し込み受付を始めます。 早期申込者にはなんと特典がー! ある訳ではありません。時間はありますのでゆっくり検討して下さい。 実際に通信添削が始まるのは、学科試 …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の日程です。

2007年5月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日、クリア先生と6月からのスケジュールをまとめました。 大きな動きとしては 6/13   設計課題発表 6/23   シンクロニ模擬試験  7/1    一次試験         …
no image ニ級建築士 製図試験

いよいよシーズン到来!

2007年5月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
まだまだと思っていた季節がいよいよやってきます。 学科試験を受験されるみなさん、あともう少しです。頑張って下さい。 学科試験免除の方、今年の学習方法はもう決めてますか? とりあえず …
no image 徒然なるままに

ご無沙汰です。

2007年5月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ウィークエンドホームズという会社をご存知ですか? もしかしたらこのブログをご覧になっている人で 登録している建築家を知っている人がいるかもしれません もしくは自ら登録している人も …
no image 二級建築士 学科試験

学科つづき

2007年5月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科からがんばる方こんばんわ。 学科のエキスパートでない私は、メルマガに連載する程ネタを持っていないのですが、 学科製図.comさんの「雨ニモマケズ」メルマガ取ってみて下さい。 一 …
no image 二級建築士 学科試験

気合いが人生を変える

2007年5月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
こんにちわ、受験生の皆さん。 学科からの方は、もう一途に勉強モードに入ってらっしゃるでしょうね? ていうか、入ってないとまずいっす。 みんな、試験場では同じ立場の受験生。 でも、毎 …
no image 徒然なるままに

ありがとうございます\(^o^)/

2007年5月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
きのう、マカロンさん からの贈り物が事務所に届きました。 マカロンです。 ありがとうございました。とてもおいしかったです。 全部味が違うので、選ぶのには一苦労しました。 マカロ …
  • 1
  • ...
  • 626
  • 627
  • 628
  • 629
  • 630
  • 631
  • 632
  • 633
  • 634
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】