最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

カーペンター

2007年5月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先日、7年振りくらいに学生の時の友達に会いました。 お互いいいおっさんになってるな って感じでしたが、 建築の事以外に話のねたはないのかー って言うくらい建築の話ばっかり 一人は大 …
no image ニ級建築士 製図試験

阪神がんばれ!

2007年5月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
プロ野球の仕組みも、 青田買いの仕組みもよくわかってないのですが、 昨夜、 「阪神が最下位」 というニュースを聞いて なんだかほんわかムードというか、 勝手に顔が緩んでしまうという …
no image ニ級建築士 製図試験

明日から待望の普通の日!

2007年5月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
連休も終りましたね。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 勉強はゆっくり腰を落ち着けてできましたでしょうか? 私は、GWや正月に体調を壊すことになっていて、 今年のGWも体調壊してま …
no image 二級建築士 学科試験

法令集はお友達

2007年5月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
唯一カンニングが許される科目「法規」ですが、 (カンニングと言っても隣の人の答案を見てもいいって訳ではありません。) 法令集に関しては持ち込み可能なものと、ダメなものがあります。  …
no image 徒然なるままに

100億光年って

2007年5月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先日買って読んだ本です。(全部は読んでません。) 400年前に望遠鏡が誕生したそうですが、 今では100億光年先の宇宙を見る事ができるそうです。 100億光年って どれくらいの距 …
no image ニ級建築士 製図試験

元気をくれる1冊

2007年5月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょっと遅いかもしれませんが、先日本屋さんで買って読みました。 電車の中で読んでいたのですが、途中何回も吹き出してしまい 周りの人には変な目で見られていたかも知れません。 人に元 …
no image 徒然なるままに

学科試験の思い出

2007年4月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
二級ではなく、一級の学科試験の話ですが、 (こんな事書いていいのかな?ちょっと懸念 もう時効だからいいか) 某処から、 「構造の第1×問目を受験票に写してきて下さい。無理な状況だっ …
no image 二級建築士 学科試験

学科試験のシステム

2007年4月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年、学科試験に初挑戦という方へ学科試験の話を少し。 科目は計画、法規、構造、施工の4科目ある事はだいたいご存知かと思います。 1科目25点で、合計100点満点です。 (私の知る限 …
no image ニ級建築士 製図試験

ゴールデンウィーク突入

2007年4月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
休暇突入しましたね。 土曜からまるまる一週間の人もいれば、カレンダー通りの人、 休日出勤の人もいらっしゃるでしょう。 さいたんは、図面が届けば添削しますが、 黒猫は赤の日は休むとい …
no image 徒然なるままに

まもなくGW突入!

2007年4月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いよいよですね。 長い人で9連休くらいになるのでしょうか? すでにあれこれ予定を立てているんですかね? と言っても このブログを読んでいる人は、そんな余裕ないかも知れません。 学科 …
  • 1
  • ...
  • 627
  • 628
  • 629
  • 630
  • 631
  • 632
  • 633
  • 634
  • 635
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】