最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 建築四方山話

住宅というものは

2007年4月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は、姑のようなかんな先生に突っ込まれながら 前半戦の第5課題を作ってみました。 木造の場合、住宅系がほとんどなのでやはり住宅です。 「住む」という言葉は言語学上では「澄む」とい …
no image 徒然なるままに

徒然なるままにばっかり

2007年4月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
あー、書いていた文章が何故か消えてしまった。 こういう時に考えてみたいですね、 恋の死について。 お互いの気持ちがほぼ同等に愛おしい気分と、切なさをはらんでいる時。 最高の瞬間です …
no image ニ級建築士 製図試験

通信添削について

2007年4月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦の通信添削の受付をまもなく締め切ります 今週水曜日18日です。 前半戦通信添削とは 今年の製図試験を必ず制覇したい人のために、 設計課題の発表前からフライングして試験対策を行 …
no image ニ級建築士 製図試験

またもや新しい先生の紹介です。

2007年4月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
文月 彩(ふみづき さい)先生です。 独立されて十年以上の経歴があります。 意匠図から施工図までなんでも描いてしまいますよ。 ただ、最近はCADを使っているので、手で図面を描くの …
no image ニ級建築士 製図試験

申し込み最終日

2007年4月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
申し込みは済ませましたよね?  あとは試験日に向かって頑張るのみです。 以前もアップしましたが、もう一度アップしてみます。 この写真を見て、毎日呪っていると必ず合格できます。 う …
no image 徒然なるままに

呪う法

2007年4月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
もう、花見も先週で終わりかな? と思いつつ、まだ充分行けますね。大阪は。 let's 花見...... 今年2級受ける方へ。 去年から、もういいって程に書いてますが、 わたしは勉強 …
no image ニ級建築士 製図試験

会社を抜け出せ!

2007年4月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
インターネットによる受験申込は終了しました。 いよいよ今日からは 受付場所における受験申込書の受付が始まります 金曜日までですよー! 準備はもう済んでますね 受付場所は確認してます …
no image 徒然なるままに

今日の出来事

2007年4月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今朝、家でピンポ~ンって鳴ったので、出てみると宅配のおじさん。 身に覚えのない品物が。  プ、プリンター!? なぜ。 貼付けてあった紙を見ると 「HPインクを買って最新HPプリンタ …
no image ニ級建築士 製図試験

準備はお済ですか?

2007年4月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
願書の配布が始まっています。 まだの人は忘れずにもらいに行って下さい。 来週から申し込みの受付が始まります。 出来るだけ早い目に済ませましょう。 □二級建築士ってどんな人? 二級建 …
no image ニ級建築士 製図試験

一週間の重み

2007年4月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
一級建築士の試験日程が発表されましたね。 これも、異例の学科早く、製図遅い。 そして、二級は製図試験早い。 もう、製図試験を経験された方ならおわかりでしょう。 1週間の重みを。 昨 …
  • 1
  • ...
  • 628
  • 629
  • 630
  • 631
  • 632
  • 633
  • 634
  • 635
  • 636
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】