最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

桜はそろそろ満開ですか。

2007年4月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
新しい季節がやってきました。 HPリニューアルしました。 http://www.saitanseizu.com/ まだ、未整備の部分もありますが少しずつ整備していきます。 見にくい …
no image ニ級建築士 製図試験

もうすぐ 試験申込です。

2007年3月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
■ずばっ!と申し込もう。 まもなく、受験申し込みの時期がやってきます。準備はよろしいでしょうか? インターネットによる申し込み 4月1日~6日 受付場所における申し込み  4月9日 …
no image ニ級建築士 製図試験

ここ二、三日

2007年3月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ここ2,3日、ネットがすごく調子悪いのは地震のせいでしょうか? 繋がったと思ったら、すぐ途切れてしまう様な。 北陸地方の方、とても大変な思いをされていると思います。 早く、安心して …
no image 徒然なるままに

設計課題 (2)

2007年3月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は通信添削の第四課題を考えていました 併用住宅でちょっと難しい感じの課題にしたい でも病院とかにするとちょっと専門的な知識が要るから無理っぽい ケーキ屋さんとか馴染みのある飲食 …
no image 徒然なるままに

むずかしい。。。

2007年3月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この前、事務所の横にあるカフェの店長さんに 「子供用の椅子を作って下さい」と言われました。 今、使っているのはこの椅子。 昔、教会で使われていた椅子です。 背もたれのところに聖書 …
no image 徒然なるままに

おめでとう最端!!

2007年3月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は暖かかったですね。大阪もいよいよ桜が開花してきました。 そんな事よりも今日の試験案内の発表ですが、特に変わった事は無かったみたいです。 例年通りと言う事で、、、、、 と言う訳 …
no image 徒然なるままに

最近の憂鬱

2007年3月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
こんにちわ。 なんか明日、センターから受験要領の発表があるそうですね。 なにかな~ それはいいとして(良くない!) 先日ブログでも話した様に、 家の斜め前に建とうとしているマンショ …
no image ニ級建築士 製図試験

新しいスタッフです。

2007年3月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年から最端製図.comのお手伝いをしていただく事になりました。 二人の先生を紹介します。 □なお先生 見かけによらず、なお先生の描く線は力強いです。 現在アトリエ系の設計事務所 …
no image 徒然なるままに

たまには徒然ってみる

2007年3月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
二級建築士 学科試験まで       104日 です まだこんなにもある? それとも もうこんだけしかない? (ちょっと方言)  与えられた時間はみな同じ、 でもその使い方は人それ …
no image 徒然なるままに

木造の醍醐味

2007年3月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は、第二課題の添削5枚やりました。 二級建築士試験が木造になるかどうかは別として、 木造在来の面白さと言えばユルい架構のシステムを どれだけ美しく、シンプルに、且つ経済的にバラ …
  • 1
  • ...
  • 629
  • 630
  • 631
  • 632
  • 633
  • 634
  • 635
  • 636
  • 637
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】