最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 二級建築士 学科試験

学科試験を分析 その4 施工

2007年3月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最後の施工はかなり的が絞りやすいです。 毎年出題される項目は17問あります。 □ 学科4 施工 施工計画         40% 工程管理         60% 材料管理・安全管 …
no image ニ級建築士 製図試験

質問の方法

2007年3月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最近メールで多い問い合わせです。 通信添削では質問出来るのですか もちろんです。 添削生の方以外でも質問に限らず、相談事でもなんでもお聞きしますよ。 その質問の方法ですが 1、ホー …
no image 二級建築士 学科試験

学科試験の分析 その3 構造

2007年3月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は学科3構造です。 特に力学の苦手意識がある人が多いこの構造ですが、 この力学からは毎年7問出題されます。 捨ててしまうのはちょっともったいないです。 理屈はわかっていなくても …
no image 徒然なるままに

秘密の小部屋の秘密

2007年3月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
fire fox順調に使ってます。 さいたんブログ以外は! ご心配おかけしました。 で、今回試しにふつーの文字の色も変えてみてます。 今年から始めたメンバーズ掲示板は結構盛り上がっ …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の試験日程 (4)

2007年3月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日センター(建築技術教育普及センター)から今年の 二級建築士試験の日程が発表されました。 インターネットによる申し込み  4月1日~ 6日 受付場所による受験申し込み 4月9日~ …
no image 徒然なるままに

トラブルか!

2007年3月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
目下、さいたんサイトのリニューアルに手をつけています。 で、今まで使っていたブラウザのエンコーダーが悪いので 「fire fox」というアイコンがプリティなブラウザに変えて見た所、 …
no image 徒然なるままに

大坂城の高さを求めるには?

2007年3月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端の事務所がある大阪が誇る大坂城です。 実は私、測量も教えたりしているのですが、 測量実習を行う場所からこの大坂城を眺める事ができます。 (この写真の場所ではないですよ この写 …
no image 二級建築士 学科試験

学科試験の分析 その2 法規

2007年3月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
法規に関しては傾向が一番明確です。 出題されるところはほぼ決まっていると言ってもいいくらいです。 勉強し始めはあまり点数を取る事が出来ませんが、 問題を解けば解くほど、法令集を引け …
no image ニ級建築士 製図試験

申し込みまであと1ヶ月

2007年3月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の試験に関しては、 来週の火曜日に試験案内が発表されるそうです。 インターネットで申し込みが出来る人は、 昨年の受験票と顔写真のデーターを準備しておいて下さい。 詳しくはこちら …
no image 徒然なるままに

まじめな方は読まないで下さい、立腹間違いなし。

2007年2月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は、雨が降りました。 雨は好きなんで良いんですけど、 ついでに風邪もひいてしまったようで、喉と鼻が痛いです。 風邪をひいてる暇はないので …
  • 1
  • ...
  • 630
  • 631
  • 632
  • 633
  • 634
  • 635
  • 636
  • 637
  • 638
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】