最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 二級建築士 学科試験

学科試験の分析 その1 計画

2007年2月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「必勝法」と言う言葉があります。必ず勝つ方法です。 試験においては、必ず合格する方法を意味します。 建築士試験において、必勝法なんてあるのか? 例えば、 ”建築に関する知識を全て習 …
no image 徒然なるままに

お待たせー (待ってないかな(・・;)?)

2007年2月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
私です。もちろん右です。 ほくろまできちんと作っていただきました。 ちょっとかわい過ぎますね 私の素顔を知っている人には偽造クッキーと言われそうです。 左は、ご存知ですか?”やわ …
no image 徒然なるままに

似てる?

2007年2月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日さいたん事務所行ったらかんな先生が私の顔のクッキーも作ってくれてました! (作ったのはカフェの店長だけどね!) よくできてますよ~ でもよく見るとあごの辺りがよく焼けていて、  …
no image 徒然なるままに

この顔にピンときたら!

2007年2月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨年、最端1期生の方が、私たち宛てに似顔絵を送ってくれた人がいました。 何回か送って頂いてて、その度に顔が少し違っていたのですが その中でも、一番かわいかったものです。 カフェの店 …
no image ニ級建築士 製図試験

部材の読みがな

2007年2月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
あ!ねぶとっていうのもあったよ(もういい) 木造を主に仕事にされている方には常識、 でも、年配の大工さんだって初めは知らなかったんだよね! そう思うと力強いですね。 主に二級建築士 …
no image ニ級建築士 製図試験

シリーズ さて何でしょう?

2007年2月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いくつ名称を知っていますか? できれば4つ kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

合格するために必要なもの

2007年2月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今、建築士を目指して頑張っている人 そろそろ勉強始めようかなぁって思っている人 たくさんいると思いますが、忘れないで下さい。  建築士になる! なって夢を叶える! という気持ちを常 …
no image 建築四方山話

7.5帖の和室って

2007年2月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
あまり見かける事がありません。 なぜでしょう?   昔、お侍さんが切腹をする時に使用した部屋が7.5帖だったそうです。 「切腹の間」って言うのです。 床の間にたたみの縁が突刺すよう …
no image ニ級建築士 製図試験

今日のオーダー

2007年2月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
続々と添削図面が届いています。 みなさん木造は初めてなのに、そんな感じがしません。 2期生の人はとても勉強熱心です。 もちろん1期生も熱心でした。(^^ゞ 全員合格してもらいます。 …
no image 徒然なるままに

木造っていうやつは

2007年2月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
祝!初添削。 木造を課題にしているので、添削が大変です。 だって、白紙部分が少ないので赤ペン入れるスペースが圧倒的に少ないんです。 (そういう問題では・・・) ギョギョ やはり伏図 …
  • 1
  • ...
  • 631
  • 632
  • 633
  • 634
  • 635
  • 636
  • 637
  • 638
  • 639
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】