最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

『豪祭』

2006年11月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ストリートダンスを踊っています。 小学校1年生です。 なんとも言えないくらいかわいいのです。 でも最年少はなんと2歳の男の子でした(^。^) こちらは、大道芸です。 技もすごか …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集の感想です。 (^^)

2006年11月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
作品集 先週には届いていましたが、じっくり見たくて…  お返事が遅くなってしまいました。 ドキドキしながら箱を開けて、まず最初に感動です!!!  立派な作品集で、その中に私の図面も …
no image 徒然なるままに

掲示板できました!(^^)!

2006年11月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
至って普通の、いかにも掲示板って感じが いいのか、どうなのか、 向こう側の駐輪場で作業をしていたら 駐輪場を管理する人に怒られてしまいました。 写真ではわかりにくいですが、掲示板 …
no image 徒然なるままに

掲示板つくります。

2006年11月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
商店街の入り口に掲示板作成の依頼を受けました。 この場所に設置します。どんな掲示板にしましょう? 学校でこんな事習ったの覚えてますか?  『 強 用 美 』 建築はまず、強くなく …
no image 徒然なるままに

皆さん届いている模様

2006年11月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
作品集、滞りなく届いている模様ですね。 かんな先生、作品集作り大変お疲れ様でした。 (ほぼかんな先生のご尽力であります) そして、再現図送って下さった皆さん、本当にありがとう。 私 …
no image 徒然なるままに

「h18年度作品集」発送しました。

2006年11月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日10日金曜日に皆さんの下へ作品集を全て発送いたしました。 早ければ今日(11日)にも届くと思います。楽しみにして下さい。 (北海道の方ちょっと遅くなると思います。(>_ …
no image 建築四方山話

10匹の蚤ならず10本の鑿(のみ)

2006年11月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
一般的に『叩き鑿』といわれる物です。9本と思っていたのですが、 軸組模型を作るときに1本買ったのを忘れていました。(^^ゞ 幅3ミリのほぞ穴を掘る時に一分鑿が必要になったのでした …
no image ニ級建築士 製図試験

『h18作品集』

2006年11月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いよいよ印刷屋さんに発注をかけました。 早ければ、今週末にはお手元に届きますでしょうか 楽しみにしている人もいれば、見たくないって言う人も (>_ …
no image 徒然なるままに

いくつわかりますか? (2)

2006年11月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
魚介類  たこ  あさり  しゃち (どこから見てもしゃち)   昆虫類  いなご  とんぼ      動物類  とら  つる  うま  ねこ  めんとり  くま あと“かえるまた …
no image 徒然なるままに

お久しぶりです

2006年11月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は東京へ向かう新幹線の中で流れる新聞の記事で レッサーパンダの風太の双子の子供の名前が決ったと流れました。 「ユウタ」と「風花」 「風花」は解るけれど、ユウタはどうしても解らな …
  • 1
  • ...
  • 636
  • 637
  • 638
  • 639
  • 640
  • 641
  • 642
  • 643
  • 644
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】