最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

作品集 原稿完成! (2)

2006年10月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日、解答例を仕上げていよいよ作品集が完成しました。  久々の作図でしたので、少し時間がかかってしまいました。 やはり、継続する事は大切なんですね。 あとは印刷屋さんにお願いするだ …
no image 徒然なるままに

発表遅くなりました

2006年10月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
■平成18年度本試験課題名コンペティションについて 設計製図課題の発表を受けて最端製図.comでは学科製図.comと共同で 「平成18年度本試験課題名コンペティション」を実施しまし …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集 もうすぐ完成

2006年10月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
作業していた時間よりも、内容を考えていた時間の方が長かったような この作品集作りでしたが、あと一歩で完成します。 この作品集は再現図が掲載されている人にとっては思い出のアルバムに  …
no image 徒然なるままに

欲望について

2006年10月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
物欲について、 「買おっかなー、どうしよっかなー」と悩んでいる人(私)に、必ずこう言います。 「買え。」と。(買えるなら) 何故なら、買わずしてこの悩みは消え去らないからです。 買 …
no image 徒然なるままに

今抱えている物件の現場です。

2006年10月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
というのは冗談でして、19日にアップした模型の内部です。 プラスターボードの上からビニールクロスを貼っています。試験でも覚えましたね。 断熱材も入れてます。断熱材はグラスウールで …
no image 徒然なるままに

徒然ってます

2006年10月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
花曇りの一日でした。 今日は神戸に行って、昼からビールを飲み、 元町近辺の雑貨屋さんや服やさんをチェックして物欲を刺激しようとしましたが、 ままならず、南京町でネギラーメン(300 …
no image 徒然なるままに

集合住宅

2006年10月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日はさいたんとは別の仕事の打合せをしていました。 雑談の中で、「集合住宅」と言うのはなんてグロテスクなんだろう。 って話が出ました。 その言葉を発したのは、全く建築畑ではない友人 …
no image 徒然なるままに

なまず です。

2006年10月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
私が行っている専門学校で飼っています。 と言うか、実験の為に観察されているのです。 地震が来るとどういう反応を示すか いや、来てからでは遅いですよね。 なまずは地震を予知するので …
no image 徒然なるままに

ストラップの正体

2006年10月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
とある専門学校に木造の設計を教えに行ってます。 そこの学生(有志)を集めて作ったものです。 スケール1/10ですが、継ぎ手、仕口、金物、ラス網まで表現しています。 そうです、私が …
no image 徒然なるままに

秋ですね

2006年10月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
鍋のおいしい季節ですね。 鍋と言えばやはり「闇鍋」。 だしが出るものとしてやっぱり大豆とかりんごがおすすめです! (でるのか?) 話は変わりますが、ナンバーポータビリティ。 うちは …
  • 1
  • ...
  • 637
  • 638
  • 639
  • 640
  • 641
  • 642
  • 643
  • 644
  • 645
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】