最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

久々の休日^^

2006年10月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
みなさーん もんだいですよー!(・o・) ちょっと小さくて見えにくかったですね。 大きくしました。!(^^)! さて、なんでしょう。(・へ・) トトロさんT定規ではありません(> …
no image ニ級建築士 製図試験

かんなです。

2006年10月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大きさが分からないので、五円玉を一緒に写しました。 この大きさで本物です。実際に削る事が出来るのです。 誕生日という事で妹がくれました。 もう一つ写っているものは何かわかりますか …
no image ニ級建築士 製図試験

一級の試験も

2006年10月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ようやく終わり、 さいたんの事務局に流れる時間のはやさが緩やかになりました。 このブログを見ていただいている人の中で次の目標は一級だ! という方もおられると思います。 一級の製図試 …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図面 (6)

2006年10月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日、3分の2ほどの再現図チェックが終りましたが、 全員受かっててもおかしくない位の出来。 受験された方に不安を与えるつもりはないのですが、 70点を基準とするならば、8割方合格し …
no image 徒然なるままに

今日は一級建築士の製図試験

2006年10月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
あと10分で終了します。 今年の一級の試験は例年にも増して注目されています。 二級でさえ、構造部材表と言うものが新たに出題されました。 一級は? まだわかりません。 しかも今年の課 …
no image 徒然なるままに

コンテナヤード

2006年10月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ところで今日は溜ってる仕事(再現図面添削含む)は反故にして、観覧車に乗ってきました。 忙しくされてる方、再現図返送お待ちの方、ごめんなさい。 梅田のコンテナヤードが見渡せる私のお気 …
no image 徒然なるままに

再現図ほぼ出揃いました。

2006年10月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
みなさんお疲れのところ本試験図面を再現していただき 本当にありがとうございます。 約30位の図面が集まりました。 今週から来週にかけて採点をし、来週末には結果をお届けします。 作品 …
no image ニ級建築士 製図試験

開放感で何してる?

2006年10月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
涼しくなってきましたね。 今週は一級の試験があります。 ここ数年、建築士受験関係の仕事をしていますので、 肌寒くなってくるこの時期は、みなさんと同じに開放感の季節でもあります。 何 …
no image 徒然なるままに

ちょっと一服 (・o・)

2006年10月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この三角形の高さはいくらでしょう?   ちょっとがたがたなのは気にしないで下さい。           /\          /   \      5  / …
no image 徒然なるままに

久々の週末?

2006年9月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ほんとに徒然っていたら日和るので、建築問題や素敵な建築について話して行きたいな。 ちなみに私の好きな建築家はジャンヌーベルです。 髪型を真似ようとしたことさえあります。(嘘) 何 …
  • 1
  • ...
  • 638
  • 639
  • 640
  • 641
  • 642
  • 643
  • 644
  • 645
  • 646
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】