最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

問題集話

2006年8月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日のブログにYOUさんからコメントいただきました。 皆さん、H18年度テキストは、 大型書店に行って中身を見てから買いましょう! ところで、 東京からラブコールが来てます。 直前 …
no image 徒然なるままに

独学の方へ

2006年8月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
市販の二級テキストいっぱいありますよね。 どんな感触ですか? 惰性で作っている所がたまにあります。 私が受験生で、実費で問題集買ったなら、暴れ狂うものも中にはあります。 精査しまし …
no image 徒然なるままに

すごい雨

2006年8月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
でしたね。夏の終わりを感じさせます。 今日はとっても眠くなっているのでこの状態で眠る事もあるかもしれないんで、 先に言っておきますと、 昨日の問題集話はまた明日。 書けるかな? 焼 …
no image 徒然なるままに

学科の発表

2006年8月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
9月5日です。 あと 2週間です。 必ずいます。 その日からあわてて製図の勉強を始める人が。 そうあなたです。 そんなあなたを最端製図.comは見放しません。 これから始めようとす …
no image ニ級建築士 製図試験

毎日届く課題たち

2006年8月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
さすがに毎日課題が届くようになりました。 何課題も出されている人は、その成果の軌跡がよくわかります。 1課題に付き3回も挑戦する人もいます。 /初見でやってみる /解答例エスキース …
no image ニ級建築士 製図試験

このブログの行き着く先はどこなんだろう?

2006年8月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日も暑い一日でした。 皆さんいかがお過ごしですか? もう、製図をちんたら練習している時期ではなくなってきました。 まだまだ仕上がってない方々は、これからのスケジュールを綿密に組む …
no image ニ級建築士 製図試験

通信添削って。

2006年8月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の夏はいつもの夏に増して、建築士色一色です。 さいたん添削生の人たち、ありがとう。 とても、楽しく忙しくさせてくれて。 (嫌味じゃないのよ。忙しいのが好きなのよ。) 講習会の話 …
no image ニ級建築士 製図試験

お盆も明けて

2006年8月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「本格的に勉強始めようか」という人も少なくないですよね。 今からでも間に合いますよ (さいたんなら)  資格学校で教えていた時は、お盆明けに提出される図面を見て もう大丈夫そうな人 …
no image 徒然なるままに

夏も終わりだって知ってた?

2006年8月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
もう、8月の半分を超えましたね。 東京講習会の会場が代々木公園の近くのオリンピックセンターだったのですが、 大阪ではなかなか聞けない、ミンミンゼミやひぐらしの声を聞きました。 絵に …
no image ニ級建築士 製図試験

道具フェチ

2006年8月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
シャーペン、どこの使ってますか? 最低限の基本は、勾配定規の厚みよりもシャーペンの先の銀色の部分が長い事でしょうか? おもちゃみたいな、 キャラ付きのシャーペン等使っている人はまさ …
  • 1
  • ...
  • 644
  • 645
  • 646
  • 647
  • 648
  • 649
  • 650
  • 651
  • 652
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】