最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

何が不合格にさせるのか?

2006年8月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
東京講習会の方からコメントありがとう。 もし貰えなかったら、私の振り上げた足が、虚しく空を切る所でしたよ。 (皆、遠いから、遠隔回し蹴り状態に。) それにしても、ビール山ほど飲みま …
no image ニ級建築士 製図試験

東京講習会 (4)

2006年8月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
楽しかったです。 講習会に来てくれた皆さんありがとう。 たった二日間の講習でしたが、 もう最後は涙の別れでした。。。(そこまでは、嘘) Tさん、品川まで送って頂いてありがとう、 T …
no image 徒然なるままに

今日は東京講習会

2006年8月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
早く寝て下さい for me 昨日はクリア先生と講習会の準備をしてました という投稿にしようかなと思って開いたら先を越されてました。 さすが、浪花のシンデレラ  2泊3日で鳥取から …
no image ニ級建築士 製図試験

明日は東京講習会

2006年8月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
明日始発(に近い)で東京へ行きます。 講習会に来て下さる方は、どんな人たちなのかなー、と楽しみです。 是非、何かを持って帰って下さいね。 少人数制で、中味の濃い講習会にするつもりで …
no image 徒然なるままに

真夏の夜の

2006年8月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日、事務所に来ていた女の子が今日も引き続き泊まりで練習だそうです。 かんな先生が付き合ってます。(二人とも、お疲れさま) 彼女は合格するでしょう。 合格しなければ許さないって感じ …
no image ニ級建築士 製図試験

練習中の人の横で書いてます。

2006年8月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は、鳥取から二級の角番の方が来られて、今も猛勉強中です。 今年三年目の方ですが、そのような方は木造しか経験した事がありません。 RCのエスキース、製図にかなり戸惑いを感じておら …
no image ニ級建築士 製図試験

建築士試験の季節 2

2006年8月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
夏は建築士試験の季節です、と以前も書きましたが、 一級の人がエンジンかかって来て、事務局はてんやわんやの大騒ぎ。 まだ序の口ですが、受験生の方達の気合いを見ているとこちらまで気合い …
no image ニ級建築士 製図試験

お盆前にしておくこと

2006年8月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
もうすぐお盆ですね。 ゆっくり練習できるいい機会です。 製図は集中力を要しますので、延々製図ってしんどいですよね? 添削生の方の中には、製図のみで6時間という方も。 終った時にはぐ …
no image ニ級建築士 製図試験

東京講習会! (2)

2006年8月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
なんだか、のれんに腕押し状態でやってきたブログですが、 最近反応貰えて嬉しい限りです。 掲示板に書かれていたmtbさんの所見は、 「なんで私がコアなロックンローラーだとわかったんだ …
no image ニ級建築士 製図試験

進んでる?

2006年8月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日はブログ書かなかったんですけど、 受験生の方は、練習進みましたか? 私が、受験生だった頃は、休日は勿論、 平日の日も徹夜する程に練習してましたよ。 (でも、徹夜は良くないね。。 …
  • 1
  • ...
  • 645
  • 646
  • 647
  • 648
  • 649
  • 650
  • 651
  • 652
  • 653
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】