最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

週末です

2006年8月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
週末しか使えない人は、もう、7回しかありません。 平日は少しずつ練習できるとしても、 まとめて勉強できる日はそうないはず。 お盆に出来るかな?とか、連休にとか。 どんな事情が入るか …
no image 徒然なるままに

はなび

2006年8月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は、大阪(淀川)で花火があります。 事務局のある周辺はダダ混みです。 私は自転車で淀川を越えて帰るので憂鬱です。 関西の花火を検索したら、 なんと今日は15もの花火大会があるの …
no image 徒然なるままに

メルマガの読者が

2006年8月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
もうすぐで300人です。 たくさん登録していただいてありがとうございます。 テキストもたくさん購入して頂きました。 東京講習会はまだ空きがありますが、 人数が少ない方が充実した講習 …
no image ニ級建築士 製図試験

楽しいっす!

2006年8月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は一日、さいたんの添削をしていました。 もう合格レベル、なんて人もいれば、 真っ赤っかにしてしまう人もいます。 真っ赤だからといって、めげないで下さい。 今は覚える時期です。  …
no image ニ級建築士 製図試験

昨日は、

2006年8月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
添削生の方が事務所に遊びに来てくれました。 散らかっている事務所で申し訳なかったです。  (この感じが逆に落ち着くと言ってくれる人もいるのですが、) しかも彼女さんと一緒に来てくれ …
no image 徒然なるままに

今日は余裕を持って

2006年8月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
毎日、添削図面が届くようになりました。 かんな先生も、私も、届くたび狂喜乱舞です。 何だかすごく嬉しいのですよ。 何とかして、この人たちを合格させたい! 細かい事も書きますが、是非 …
no image ニ級建築士 製図試験

12時過ぎた。。かぼちゃに。。。

2006年8月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
さっさと過ぎてしまいました。12時。 今日は、添削生さんから沢山の製図が届きました。 そろそろ、皆さんのエンジンがかかり出した感じがします。 で、添削をやっていた訳です。 思うので …
no image ニ級建築士 製図試験

やばい、12時過ぎる(シンデレラ)

2006年8月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は課題の解題作ってまして、 まだ、課題知ってる人少数なんで多くは語りません。 終わり、 じゃなく、別案を思いつき、はまっていたら、この時間。 とりあえず、ブログ今日中に書かなき …
no image ニ級建築士 製図試験

明日から8月

2006年7月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験勉強そろそろ始める人多いんでは? 梅雨も明けたようです。 今日も解答例作成しておりましたら、またもエマージェンシーな状況に。 とある課題で、勾配屋根の課題でした。 な、なんと、 …
no image ニ級建築士 製図試験

製図の勉強って

2006年7月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
家でしか  製図板の前でしか  出来ないと思っていませんか? 時間内に描けない人の大部分は描く手順をつかめていない人です。 ですから に行く途中の中でで描いてもです (この暗号の解 …
  • 1
  • ...
  • 646
  • 647
  • 648
  • 649
  • 650
  • 651
  • 652
  • 653
  • 654
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】