最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

今日から?

2006年7月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日、初めての講習会受けられた方も多いでしょう。 お疲れさま。 どーでした? 合いそうな先生でしたか? 今から、さんざん宿題やなんややらねばなりませんね。 独学の方も気を抜かずに。 …
no image ニ級建築士 製図試験

週末ですよ。少しだけ建築士について。

2006年7月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
二級製図受ける方は何故、スタートが遅いんでしょうね。 三年猶予があるっていうのが油断を生み出すんじゃないかな。 ま、やり方は人それぞれって言う事で済ますとして、もったいないですね。 …
no image ニ級建築士 製図試験

コミュニケーション能力

2006年7月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
日曜から資格学校が始まるそうですね。 すでに、さいたん添削生の方は合格レベルの製図をこなす方出ました。 もう、差はどんどん開いて行ってます。 まだ練習初めておられない方はちょっとは …
no image ニ級建築士 製図試験

戦います。

2006年7月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
梅雨も終焉に近づきつつあります。 今日も暑かったですね。 昨日、夏は建築士試験の季節だと書きましたが、 私は建築士の講師に関わり始めて8年が過ぎようとしています。 ですから、ここ8 …
no image 徒然なるままに

そろそろ、資格学校の始まり

2006年7月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ですかね、  あ~、いよいよ始まるのか  なんて思ってませんか? 戦いはとっくに始まってますよ。 通信添削の図面もたくさん返って来てます。 みなさん頑張ってますよ。  メルマガでは …
no image ニ級建築士 製図試験

試験の季節

2006年7月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は学科製図(一級支援サイト)の打合せもあり、 建築士試験季節の到来を感じさせます。 今日はCADで解答例を描いてみたのですが、時間かかりました。 やっぱ手描きが、戻りが少なくて …
no image 徒然なるままに

attention!二級建築士対策ではありません!

2006年7月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は謎の女性が事務所に。。 無言でテキパキ仕事をこなす粋な奴。 かんな先生が買って来たぬれおかきをあてに 「飲んじゃう?」モードに入ってい …
no image ニ級建築士 製図試験

製図再び、三たび

2006年7月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日も解答例を作る為に、手描きしました。 二時間半を切りました。 (描き込みが少ない課題だったけどね) とりあえず、これで今年の二級建築士には間違いなく合格できると思います。 (先 …
no image ニ級建築士 製図試験

図面の本来の目的は

2006年7月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
二級建築士を受験される人たちの中には、図面を描くのが初めてだ。 という方も少なくありません。 壁芯の概念や、記号等を覚える事から始まり、 本試験の日に向けて沢山の練習をこなさなけれ …
no image 徒然なるままに

答えは一つと思う勿れ

2006年7月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日アップするのを忘れていました。 井上靖記念館のではないですが、その機能図を基にしたプラン図です。 面積が決められていませんので、すぐに出来ますよね? ね? これが正解ではない …
  • 1
  • ...
  • 647
  • 648
  • 649
  • 650
  • 651
  • 652
  • 653
  • 654
  • 655
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】