最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

音楽を奏でよう

2006年7月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
目的を見定める事は大事な事だと言われますが、 ほんとに最終的な目的って何なんでしょうね。 自分が死ぬ時に 「ああ起伏のない人生だったけど楽しかった」と死ねる事でしょうか? 「やる事 …
no image ニ級建築士 製図試験

雨の日にご注意!

2006年7月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は、解答例を手描きしました。 今夜のブログで「なぜ製図が遅くて汚かったか」 を書く為の文言(言い訳)を考えながら描くという、 とてつもなく非生産的な精神性のもとで。 3時間きっ …
no image 徒然なるままに

ミッション2

2006年7月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
きのうのミッションは出来ましたでしょうか? 一例は一番下に載せておきました。 ミッション2 機能図の次はプランニング図にしてみましょう。 ちょっと難しい人はまず、7m×7mのスパン …
no image ニ級建築士 製図試験

ミッションが。。。

2006年7月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
かんな先生からミッションが出ています。下記参照。 みなさんがんばって下さい。 私は5秒で描けます。(頭の中で) 「機能図」、って描かない人多いんですよね。 木造住宅なら描かなくても …
no image 徒然なるままに

ミッションです

2006年7月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
誰に出しているか?  あなたです。 そう、このブログを見ている受験生の皆さんにです。 「井上靖記念館の機能図を描いてみて下さい」 案内図はこちらに出ています。 http://www …
no image ニ級建築士 製図試験

記念館レポートの要望

2006年7月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日ビールなかったんで、今日は狂ったように飲んでます。 梅雨が明けませんね。 明日も関西地方は大雨ですってよ。 メルマガで届くと思いますが、 トトロさんという添削生の方から素敵なメ …
no image 徒然なるままに

メルマガの読者が (2)

2006年7月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
もうすぐで300人に達成しそうです。 300人を超えたら、今度のプレゼントは何にしようかな? 問題集にでもしようかな クリア先生におこられるかな 別のものにしようかな kanna  …
no image ニ級建築士 製図試験

プランニングのコツってさあ

2006年7月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
冷蔵庫にビールがないんです。。 閑話休題 プランニングに至るまでの準備作業ってありますよね。 課題文のチェックとか、設計可能範囲の割り出しとか。 順を踏んで行けばここまでは簡単なん …
no image ニ級建築士 製図試験

今日はとってもうれしい出来事が (本日2投稿目)

2006年7月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図.comでは現在、通信添削第一課題のお試し添削を行っていますが ついにその第一号が来てくれました! うれしくなって、早速添削開始 …
no image 徒然なるままに

先日の大阪講習会

2006年7月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一話 2日目の製図講習会で、今日も気合が入っていたので 作図の手順を説明しながら、受講生のみなさんと一緒に図面を描こうと思いました。 (目の前で実際に描いてくれる先生は、なかなか …
  • 1
  • ...
  • 648
  • 649
  • 650
  • 651
  • 652
  • 653
  • 654
  • 655
  • 656
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】