最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

今日は製図講習会

2006年7月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
講習会受講された方、お疲れ様でした。 昨日お伝えしたとおり、 皆さん建築を勉強されていた方ですので最終的に出来上がったプランは合格レベルでした。 でも、学校の課題でエスキース一時間 …
no image ニ級建築士 製図試験

きょうは講習会

2006年7月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日講習会しました。 少人数制っていいですよね!(少し泣きながら) いやほんと 来てくれた方たちは優秀でした。 時間は別として、全員合格レベルのエスキースでした。 難しい課題だった …
no image ニ級建築士 製図試験

週末です。 (2)

2006年7月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
連休と言っても私にはあまり関係ないのですが、ほんの少し楽しい気分。 土曜日ですから、皆さん好き勝手に穏やかに過ごされている事でしょう。 関係ないんですけど、ワラシベ長者のニュース知 …
no image ニ級建築士 製図試験

週末です。 (2)

2006年7月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
連休と言っても私にはあまり関係ないのですが、ほんの少し楽しい気分。 土曜日ですから、皆さん好き勝手に穏やかに過ごされている事でしょう。 関係ないんですけど、ワラシベ長者のニュース知 …
no image ニ級建築士 製図試験

連休だ!

2006年7月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
連休ちゃんととれてますか? 仕事の方、大変ご苦労様です。 16,17日は講習会大阪であります。 来てね! 要望があれば、 北海道とか、広島とか、横浜とか、福岡とか、沖縄とか、、47 …
no image ニ級建築士 製図試験

あれよあれよと

2006年7月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
日々が過ぎて行きます。 年を重ねるごとに、どんどんスピードが速くなって行くようです。 怖いですね。 さいたんでカウントダウンスケジュール作って貼り出しました。 皆さん、スケジュール …
no image ニ級建築士 製図試験

絶妙なタイミング

2006年7月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
で、かんな先生のブログが。 どこに行ったらいいか?ですか? 臨時秘密の小部屋 先日、学生達を連れて行った大谷美術館。 連れて行った10名の学生達は、美術館に行った事がないという意見 …
no image 徒然なるままに

関西の人にお知らせ

2006年7月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ミュージアム ぐるっとパス 18施設の無料入場券(国立国際美術館含む)と60以上の割引券が 付いて1000円です。案内ガイドブック付き というか写真がガイドブックです。 もうすで …
no image ニ級建築士 製図試験

練習問題かくかたりき。

2006年7月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日のブログでちょっといじけてみたものの、 全く反応がなかったのでやはりマイペースにやってゆこうという次第です。 明日、第一課題アップします。 第一課題のみのアップでお試し添削でき …
no image 徒然なるままに

ちょっと一息

2006年7月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
H18課題作りや、なんやで毎日奮闘していますと、 どうもブログはそちらに傾いて行く訳なのですが、 ブログで二級ネタやりすぎるのはもったいないように思えて来ました。 (ケチ) なんで …
  • 1
  • ...
  • 649
  • 650
  • 651
  • 652
  • 653
  • 654
  • 655
  • 656
  • 657
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】