最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

今朝、商店街で

2006年7月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
見つけました。   おばけすいかです  「おいくらですか?」  と尋ねたら (買うつもりは無いですけど^^) うちの看板娘ですと言われてしまいました。 「反対に重さ何キロあると思う …
no image ニ級建築士 製図試験

ベビー達の!

2006年7月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は授業で西宮大谷記念美術館に行ってきました。 植松奎二展でした。(大好き) ひどく繊細な作品達でしたが、 学生達は作品の下に潜って記念撮影をするという暴挙に出ていましたので、  …
no image 徒然なるままに

いよいよ (13)

2006年7月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今週から通信添削課題が始まります。 合格物語の第一幕です。みなさん頑張って下さいね。 h18年度課題解説テキストをご注文して下さった方々 ありがとうございます。 本日一斉発送致しま …
no image ニ級建築士 製図試験

今からやる事

2006年7月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
えーっと、とりあえずトレースです! でも、漫然とトレースするのは時間の無駄です。 今、何の線を描いているのか?それを把握する事が大事です。 写しているだけではある程度早くなっても限 …
no image 徒然なるままに

おめでとう最端製図.com

2006年7月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
とうとうブログランキングベスト10に入りました!  みなさんのおかげです  これからもよろしく   kanna でした       …
no image 徒然なるままに

雨に降られましたか。

2006年7月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は、一昨年卒業した教え子である女性二人と食事に行ってきました。 その1人は、今年二級学科合格がほぼ決定した模様。 おめでとう!(コメント書けよ) 二人とも建築、インテリア関係の …
no image 徒然なるままに

親切かお節介か?

2006年7月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今朝、事務所に来る途中で街頭の移動可能簡易店舗(勝手に名前をつけてますが、) 組み立てている風景に出会いました。 かなづちで釘を打っている女の子がいたのですが、 上の方を持って釘を …
no image ニ級建築士 製図試験

一息いれつつ主要構造部材表

2006年7月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
業務連絡 H18年度テキスト、基礎問題集4題申し込んで頂いた方、送付時に納品書にチェックしていなかったので、欠品だと思われた方、申し訳ありません。(詳しくは掲示板に書き込みます)  …
no image ニ級建築士 製図試験

記念館、記念館、

2006年7月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
H18テキスト、質をさらに高めようとしています。 来週には!! 申し込んでくださった方、遅くなってごめんなさい。 製図の勉強を始める方は、今週末は記念館へ足を運んで下さい。 メルマ …
no image ニ級建築士 製図試験

製図の勉強

2006年7月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
製図の勉強は、平行定規に向かってやるだけと思っていませんか。 電車の中や、お昼ご飯の後などあいた時間に勉強する方法として。 1.テキストを隅々まで読む。 (全世界で発売されている二 …
  • 1
  • ...
  • 650
  • 651
  • 652
  • 653
  • 654
  • 655
  • 656
  • 657
  • 658
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】