最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

h18年度課題解説テキスト

2006年7月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
クリア先生に渾身のテキストと書いて頂いたので ちょっとだけ中身を教えちゃいます。 第一章  今年の課題を分析 では    ■ 難易度は高くなる事を覚悟しておこう!  ■ 鉄筋コンク …
no image ニ級建築士 製図試験

「地域に開かれた絵本作家の記念館」

2006年7月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
まもなく、かんな先生渾身のH18年度課題解説テキスト出来上がります。 激安です。 安すぎるって今、かんな先生に抗議メール打っときました。 っていうことで、値上げしてまうかも知れない …
no image 徒然なるままに

製図試験を制する3つのスタイル

2006年7月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
□ 完全独学  誰からも指導を受けず資料や参考書だけで臨む一匹狼。 かんたん「ぼくは本当はこのスタイルなんだよな」 神無  「あんたには無理だよ」 □ 資格学校に通う 受験生に最も …
no image ニ級建築士 製図試験

今からが勝負

2006年7月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
合格圏の人  おめでとう!製図試験に精進して下さい! ギリギリの人  この範囲内の人は、悶々とする毎日が訪れますが、呪いは勝利への道。 「私は絶対受かってる!」モードで行きましょう …
no image ニ級建築士 製図試験

本年度の課題解説テキスト

2006年7月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いよいよ出来上がります。 かなり濃い内容になりましたよ。 要領と運のいい人はこの一冊で合格してしまうのでは? と、思う程よくまとまっています。 ただ安心は出来ません。 通信添削や練 …
no image ニ級建築士 製図試験

学科試験お疲れ様でした。 (5)

2006年7月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
関西地方は、朝方結構強い雨が降っていましたが試験が終わる頃には晴れてましたね。 今日受験された方、今日はほんとに色んな意味で疲れたのではないでしょうか。 久々の問題集なしの夜をご満 …
no image 徒然なるままに

試験おつかれさま

2006年7月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験を受験された皆様お疲れ様でした。 とりあえず今日はゆっくり休んで下さい。 久しぶりにビールを堪能するのもいいですね  お昼にくれたメールでは、初めて見る問題が多くて難しかっ …
no image ニ級建築士 製図試験

応援してます

2006年7月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
遅くなってしまったので、もう、明日受ける方は寝ているはずですが、 どうぞ明日が良い日になりますように。 終ったら充分に開放感を味わい、疲れを癒して下さいね。 もう、あなたは学科合格 …
no image 徒然なるままに

とりあえず (3)

2006年7月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
みなさん、頑張ってきて下さい。  かげながら応援させていただきます   神無 修二  …
no image ニ級建築士 製図試験

試験会場 (2)

2006年6月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科受験の方、今日は徹夜しないでね。 暑くなってきましたね。 一級学科は、8月初旬でしたから死ぬ程暑かったです。 今ならどこの試験会場もクーラーがついているはずですから、 多分かけ …
  • 1
  • ...
  • 651
  • 652
  • 653
  • 654
  • 655
  • 656
  • 657
  • 658
  • 659
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】