最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

いよいよ明後日 (2)

2006年6月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験会場までの行き方は調べてありますか?  受験票はありますよね  シャーペンはHBかBくらいを使って下さい。  予備も忘れずに   なぜか本番直前で消しゴムの貸し借りをする話を  …
no image ニ級建築士 製図試験

エールと課題作り

2006年6月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科の方、お忙しい中ブログ見て頂いてありがとう。 今日明日が正念場ですね。土曜は休みをもらって、ゆったりと過ごして下さい。 気持ちひとつで、数点の開きはあると思いますよ。 ただいま …
no image ニ級建築士 製図試験

恐るべしクリア先生のパワー

2006年6月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日クリア先生からメールが来ました 「明日には10問くらい問題ができあがります」 私、神無は今年のテキスト作りに追われています。。。。。 いよいよ今週中には出来上がりそうです。  …
no image ニ級建築士 製図試験

お知らせ(日にち修正済み)

2006年6月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
H18年度製図講習会あります。 7/16,7/17 大阪 8/14,8/15 東京 共にエスキースと製図の講習です。 詳しくは http://www.saitanseizu.com …
no image 建築四方山話

新一級建築士について。

2006年6月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
勉強中の方、落ち着いてから読んでくれてもよいからね。ちと長文。 昨日のコメントにもありましたが、 やはり、触れなければね。新一級建築士制度。少しだけ。 http://www.yom …
no image 徒然なるままに

18年度課題テキストが

2006年6月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
もうすぐ完成します。 この1冊で今年の試験対策は万全なのでは というくらい必要な事をかんたん明瞭に書いてしまいました。 エスキース・コードとこのテキストで鬼に金棒って感じです。 作 …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の課題 (2)

2006年6月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「地域に開かれた絵本作家の記念館」という課題を見て、 何となくほんわかムードになりませんでしたか? 絵本は大人が読んでも楽しいものが多いですし、 その魅力を知らない人は一度読んでみ …
no image ニ級建築士 製図試験

製図試験 (2)

2006年6月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
手描き製図が大好きだった私は、製図の勉強が大好きでした。 設計事務所で勤めていた頃、某有名建築家の弟子(おしい!)である所長は、 スーパー手描き命の人でした。 ピンピンのホルダーで …
no image ニ級建築士 製図試験

来週の今頃

2006年6月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験があと一週間になりました。 来週の今頃には試験の真っただ中ですね。 「絶対合格!」の呪文を唱え続けた方は、もう、不合格の事なんて頭にないはずですね。 合格した自分をイメージ …
no image 徒然なるままに

せっかく建築士になるのだから

2006年6月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
丸暗記をすれば試験の問題を答えることは出来ますが、 せっかく建築を勉強するのだし、せっかく建築士になるのですから、 できれば、きちんとした知識を身に付けたいですよね。   例えば下 …
  • 1
  • ...
  • 652
  • 653
  • 654
  • 655
  • 656
  • 657
  • 658
  • 659
  • 660
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】