最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

学科採点

2006年6月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日、ブログ見てなかったら、すごいコメントの数でした! サクラさんも、なおさんも、かんな先生もありがとう。 学科の解答の話ですが、資格学校も全問正解ではないんですよね。 時には、出 …
no image 徒然なるままに

そうなんですよね

2006年6月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昔は問題用紙を持ち帰ってはいけなかったので、 自分の解答を控えてくるのが大変でしたよね。  ところで、その時代はどうやって自分の点数を知ったのでしょう?  どうやら大手資格学校は答 …
no image ニ級建築士 製図試験

学科試験の答え控えろ。

2006年6月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
私が受けた頃は、問題持ち帰りが禁止されていたので、 午前の答えは法令集に、午後は受験票の裏に書いてきました。 で、資格学校に提出すると何点だったか教えてくれる訳です。 絶対に自己採 …
no image 徒然なるままに

今日、じゃないもう昨日だね

2006年6月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
教え子に、先生ブログあんまり書かないねと言われました。 今日は頑張って、2回書く事にします  クリア先生、いつも書いてもらってありがとうございます。 先日、受講生から質問されたので …
no image 徒然なるままに

いよいよ来週

2006年6月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の製図の課題が発表されますね。 楽しみでもあり、不安でもあります。 どんな課題であれ、基本的な要素が根本にあり、その基本に基づいて エスキースと作図をすれば合格は難しいものでは …
no image ニ級建築士 製図試験

久々の雨でした

2006年6月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
梅雨に入った事を今日まで知らずに生きてきました。 梅雨は好きですが、これが終ると恐怖の夏がやってきますね。 暑いの嫌いなもので。 ビールが更に旨くなる、という事だけが心の拠り所です …
no image ニ級建築士 製図試験

エスキースにかけろ!

2006年6月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は、過去問のH15「住宅地に建つ動物病院併用住宅」の解題を作りました。 結構難しい問題です。 非木造の課題はエスキースが難しいものが多いです。 去年一昨年と、試験を受けられた方 …
no image 徒然なるままに

すみません!

2006年6月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ナカザワ選手っていう人は今のワールドカップ出ていたのでした! そのナカザワ選手じゃなくて、 私が先ほど書いたブログのナカザワさんは数年前の変な髪型のナカザワさんです。 ほんと、合っ …
no image 徒然なるままに

どこもかしこも(修正済み)

2006年6月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
どこもかしこもサッカーの話題で持ち切りですね。 ワールドカップの初戦で敗れたチームは、 フランス大会以来の統計で見ると決勝リーグに臨めるのは4%の確率だそうです。 ジーコジャパンは …
no image ニ級建築士 製図試験

継続

2006年6月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最近、体脂肪計や、骨格筋率や、体年齢や、基礎代謝等を計測できる体重計を買いました。 香取慎吾さんがCMしているびゅーっと引っ張るやつです。 勿論、健康を第一に考えてるからです。 ( …
  • 1
  • ...
  • 654
  • 655
  • 656
  • 657
  • 658
  • 659
  • 660
  • 661
  • 662
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】