最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

本題に戻ります

2006年6月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
あと一ヶ月で学科試験がやってきます。 なかなか勉強する時間がとれないとお嘆きだろうか? 忙しい方も、フリーの方も同じ土俵に上がらざるを得ない訳ですよね。 机上で覚えず、日常で覚える …
no image 建築四方山話

閑話休題

2006年6月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験対策モードで挑もうと決心してから、はや2日。 ここらでちょっと閑話休題。 (早すぎないよ!) かんな先生は木造の知識にかなり長けている人ですが、 例えば畳のひき方についてのエピ …
no image ニ級建築士 製図試験

日常からの獲得もできる

2006年5月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日のコメントにてサクラが >アホなままで、、 って、まがりなりにも先生に向かってその言葉はどうかな? って、かんな先生に指摘されて思いました。(この時点でアホ) BY THE W …
no image ニ級建築士 製図試験

二級建築士試験に向けて

2006年5月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
二級建築士試験が迫って参りましたので、アホな事ばかり書かずに、勉強モードでブログを書いて行く所存であります。 今まで、勉強中の方にはご迷惑もおかけしたかと、猛省中でございます。 昨 …
no image 徒然なるままに

阪神と阪急の統合

2006年5月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
私にとって阪神と阪急が統合するという事は、結構なカルチャーショックです。 主に阪神を使っていましたが、(中学、高校が阪神沿線) 阪神は女子校生からは、忌み嫌われていましたね。 理由 …
no image ニ級建築士 製図試験

情熱

2006年5月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ストレスでお腹がハゲているうち猫。 教え子からのメールでこのブログ読んでくれているとのこと。  なんか書き込めよ!O井!  ありがとうございます。 建築から少し離れているような、、 …
no image 徒然なるままに

週末 (2)

2006年5月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は、事務所近くの友人達と飲んでいたのですが、近くに長屋三軒分、(二階建て)家賃一万っていう物件があってそれをどう料理しようかと言う話で盛り上がりました。 そりゃすごいぼろぼろさ …
no image 徒然なるままに

時間配分2

2006年5月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日の反省を踏まえて、朝、再度時間配分を。 /絶対にAの仕事は終わらせる。 /時間が思った以上に早く終った場合のみ、Bの仕事に移る。 (昨日とほとんど変わっていないんじゃ。。。)  …
no image 徒然なるままに

週末は

2006年5月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
天気がぐずつきそうですね  こんな時は勉強です。私もたまっている仕事を片付けようかな。 ルーフガーデンのある二世帯住宅のプランはいかがでしたか? それ程難しい要素はないのですが、な …
no image 建築四方山話

ダヴィンチコードといえば。。

2006年5月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
すごい宣伝打ってますね。 映画作った位にお金かかってるんじゃないっすか? ルーブルをはじめとする、パリのグラン.プロジェにはとても興味がありました。 大規模な再開発を行なった地区で …
  • 1
  • ...
  • 656
  • 657
  • 658
  • 659
  • 660
  • 661
  • 662
  • 663
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】