最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

設計課題解説書(その2)

2023年6月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
設計課題解説書(その2)が出来上がりました。 この設計課題解説書(その2)ですが、 まずは、その1をしっかりと読んで そして、基本課題に取り組んでみて その後で読んでください。 そ …
no image ニ級建築士 製図試験

基本課題

2023年6月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
受講生の方の図面が 割とたくさん上がってきました。 前半戦から受講していただいている方は、 さすがよくできているという感じです。 まだ基本課題に取り組んでいないという方は 是非取り …
no image ニ級建築士 製図試験

プライベートとパブリック

2023年6月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​今回の話は、試験に対してはそれほど参考にする必要のない話です。​ 私的な空間と公的な空間 住宅なので、全てがプライベートな空間とイメージされがちですが 住宅の中でも、 よりプラ …
no image ニ級建築士 製図試験

基本課題のスレッド

2023年6月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズ掲示板に 基本課題のスレッドを立ち上げました。 エスキースを行なってみた方 よかったらプランをアップしてください。 簡単ではありますが、コメントさせていただきます。 アッ …
no image ニ級建築士 製図試験

設計課題解説書(その1)

2023年6月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
設計課題解説書(その1)ができました。 基本課題と一緒に、週明け月曜日か火曜日に発送しようと思います。 今年は特殊な用途ではなかったので、 例年よりも出来上がりが早かったです。  …
no image ニ級建築士 製図試験

コップに水が半分入っている

2023年6月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
コップに水が半分 どのように考えますか? この話、ご存じの方もいると思いますが 「もう半分しかない。」 「まだ半分もある。」 この2つの対極的な考え方があり、 一般的に、前者がネガ …
no image ニ級建築士 製図試験

課題予想コンペ

2023年6月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
7名の方にご参加いただいた課題予想コンペですが、 残念ながら、正解者は誰も出ませんでした。 ということで 正解者プレゼントの「動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法」は 誰にも差し …
no image ニ級建築士 製図試験

専用住宅って、範囲が広すぎ!

2023年6月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今朝、設計課題が発表されまして 受講生の方の感想ですが、やはり ・範囲が広い ・やることが多くなりそう 何を準備すればいいのか ・何が出てくるかわからないのでこわい 気が重い ・タ …
no image ニ級建築士 製図試験

専用住宅(木造)

2023年6月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
課題が発表されました。 専用住宅ですが、 過去には以下のようなものがあります。 平成29年度 「家族のライフステージの変化に対応できる三世代住宅」 平成28年度 「景勝地に建つ土間 …
no image ニ級建築士 製図試験

令和5年二級建築士試験「設計製図の試験」の課題

2023年6月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​令和5年二級建築士試験「設計製図の試験」の課題​ ​ 課題名 「専用住宅(木造)」 要求図書 ・1階平面図兼配置図[縮尺1/100] ・ …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】